
各種イベント・お祭りへの出動依頼、随時受け付け中です☆お気軽にお問い合わせ下さい。
・詳しい紹介はついに開設された公式HPまで!→双嵐龍オフィシャルWEBサイト
・お問い合わせ先は以下のフォームまで!→http://www.tam-p.jp/inquiry/
・もしくは直接以下まで連絡を!
アクション&映像制作団体 TAM−Project内 祭英雄企画(まつりヒーロープロジェクト) 統括 黒田昌樹
電話:09026997477 メール:m-hero<@>tam-p.jp ※< >を外して送ってください
・詳しい紹介はついに開設された公式HPまで!→双嵐龍オフィシャルWEBサイト
・お問い合わせ先は以下のフォームまで!→http://www.tam-p.jp/inquiry/
・もしくは直接以下まで連絡を!
アクション&映像制作団体 TAM−Project内 祭英雄企画(まつりヒーロープロジェクト) 統括 黒田昌樹
電話:09026997477 メール:m-hero<@>tam-p.jp ※< >を外して送ってください
2013年12月31日
【にっぽん塾】年末編1〜大晦日について(BN)
今年もバックナンバーお送りします!
日本の文化や風習について、ソーランドラゴンが
子ども達に!未来に!伝えたい!!繋げたい!!ってことで
発信する、不定期連載企画
“双嵐龍(ソーランドラゴン)のにっぽん塾”
“花見”

“八十八夜”、

“七夕”なんかについて

取り上げてきましたが(※気になる方は、過去記事参照!)、
今回は“日本の年末年始”について!
昨年のバックナンバーですがお送りします!
大晦日を紐解きます!
#############################

水龍「今日、12月31日は大晦日!
みなさんは、「おおみそか」って
どんな意味だか知っていますか?」
炎龍「俺っちも小さい頃から、
なんだろうなあって思ってたんだけどよう、
お味噌や、みそ汁とは別に関係ないのか!?
おお!味噌・・・か???なんてな!!」
水龍「う、うん・・・炎龍、お味噌とは、あまり関係ないよ(汗)」

炎龍「なんでい、じゃあ本当はどんな意味なんでい!?」
水龍「大晦日(おおみそか)の「みそか」っていうのは
そもそも「三十日(みそか)」と書き、
各月の最後の日を意味していたんだ。
炎龍「へえ、そんな風に書くんだな、「みそか」って。」
水龍「そして、12月は一年で最後の月の最後の日なので
“大”をつけて大三十日(おおみそか)=大晦日と呼ばれたんだ。
炎龍「なるほどなあ。」
水龍「さらに、大晦日は・・・
日本の文化や風習について、ソーランドラゴンが
子ども達に!未来に!伝えたい!!繋げたい!!ってことで
発信する、不定期連載企画
“双嵐龍(ソーランドラゴン)のにっぽん塾”
“花見”

“八十八夜”、

“七夕”なんかについて

取り上げてきましたが(※気になる方は、過去記事参照!)、
今回は“日本の年末年始”について!
昨年のバックナンバーですがお送りします!
大晦日を紐解きます!
#############################

水龍「今日、12月31日は大晦日!
みなさんは、「おおみそか」って
どんな意味だか知っていますか?」
炎龍「俺っちも小さい頃から、
なんだろうなあって思ってたんだけどよう、
お味噌や、みそ汁とは別に関係ないのか!?
おお!味噌・・・か???なんてな!!」
水龍「う、うん・・・炎龍、お味噌とは、あまり関係ないよ(汗)」

炎龍「なんでい、じゃあ本当はどんな意味なんでい!?」
水龍「大晦日(おおみそか)の「みそか」っていうのは
そもそも「三十日(みそか)」と書き、
各月の最後の日を意味していたんだ。
炎龍「へえ、そんな風に書くんだな、「みそか」って。」
水龍「そして、12月は一年で最後の月の最後の日なので
“大”をつけて大三十日(おおみそか)=大晦日と呼ばれたんだ。
炎龍「なるほどなあ。」
水龍「さらに、大晦日は・・・
除夜(じょや)の鐘を聞くまで起きている・・・
という風習があるよね。」
炎龍「そうだなあ、俺っちも小さい頃は「大晦日だよドラえもん」を見たら
すぐ寝ちまってたけど、初めて紅白歌合戦を最後まで見て、
起きたまま年を越した時は、なんだか嬉しかったのを覚えてるぜい。」
水龍「そうそう、いつもは夜更かししていたら怒られるけど、
大晦日は特別だったりしたよね。
これはね、その昔、囲炉裏(いろり)の火を
新しい年に引き継ぐため、一晩中起きて火の番をした
という風習のなごりなんだ。
炎龍「そうなのかあ!なるほどなあ。」
水龍「年が入れ替わる時はいろいろと不安定なので、
家に魔物が入らないように見張るという意味や、
年神様を迎える時に寝ていては失礼だ・・・
と考えられた節もあるそうだよ。
炎龍「確かに、そういう時に鬼どもが悪さをしようと狙ってやがるんだよな。
そうはさせねえぜってんでい!火の番ならこの俺っち、
あ、炎龍にまかせとけってんでい!てやんでい!!」
水龍「まあまあ、最近は囲炉裏もなくなってしまったから、
それは昔の話しなんだけどね・・・。」
炎龍「そうかそうか、そうだったなあ。」
水龍「よい子のみんなも今夜は
お父さんお母さんと一緒に、紅白歌合戦を最後まで見て、
年が明けるまで起きてる子もいるのかなあ??」
炎龍「まだまだ続く、にっぽん塾!
次回は、今夜“年越しそば”についてでい!」
水&炎「お楽しみに!!!」
という風習があるよね。」
炎龍「そうだなあ、俺っちも小さい頃は「大晦日だよドラえもん」を見たら
すぐ寝ちまってたけど、初めて紅白歌合戦を最後まで見て、
起きたまま年を越した時は、なんだか嬉しかったのを覚えてるぜい。」
水龍「そうそう、いつもは夜更かししていたら怒られるけど、
大晦日は特別だったりしたよね。
これはね、その昔、囲炉裏(いろり)の火を
新しい年に引き継ぐため、一晩中起きて火の番をした
という風習のなごりなんだ。
炎龍「そうなのかあ!なるほどなあ。」
水龍「年が入れ替わる時はいろいろと不安定なので、
家に魔物が入らないように見張るという意味や、
年神様を迎える時に寝ていては失礼だ・・・
と考えられた節もあるそうだよ。
炎龍「確かに、そういう時に鬼どもが悪さをしようと狙ってやがるんだよな。
そうはさせねえぜってんでい!火の番ならこの俺っち、
あ、炎龍にまかせとけってんでい!てやんでい!!」
水龍「まあまあ、最近は囲炉裏もなくなってしまったから、
それは昔の話しなんだけどね・・・。」
炎龍「そうかそうか、そうだったなあ。」
水龍「よい子のみんなも今夜は
お父さんお母さんと一緒に、紅白歌合戦を最後まで見て、
年が明けるまで起きてる子もいるのかなあ??」
炎龍「まだまだ続く、にっぽん塾!
次回は、今夜“年越しそば”についてでい!」
水&炎「お楽しみに!!!」
【にっぽん塾】GW 編2-八十八夜②(BN)
【にっぽん塾】GW編1-八十八夜①(BN)
【にっぽん塾BN】節分(せつぶん)編3〜恵方巻き!
【にっぽん塾BN】節分(せつぶん)編2〜せつぶんの意味(いみ)
【にっぽん塾BN】節分(せつぶん)編1〜せつぶんクイズ!
【にっぽん塾】正月編8〜続・七草粥(ななくさがゆ)(BN)
【にっぽん塾】GW編1-八十八夜①(BN)
【にっぽん塾BN】節分(せつぶん)編3〜恵方巻き!
【にっぽん塾BN】節分(せつぶん)編2〜せつぶんの意味(いみ)
【にっぽん塾BN】節分(せつぶん)編1〜せつぶんクイズ!
【にっぽん塾】正月編8〜続・七草粥(ななくさがゆ)(BN)
Posted by 双龍 at 17:00│Comments(0)
│ソーランドラゴンのにっぽん塾